平和サッカーインタビュー part1

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.チーム名と名前を教えてください


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

CARATのななみです。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.チームではどんなポジション(役割)を担っていますか?


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

サイドとして走りながらキャプテンを務めさせていただきました。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.大会に向けてどんな思いで準備してきましたか?(個人orチームとして)


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

今回の大会に向けて、自分たちも、相手も、見ている人も、力を受け、笑顔になるような大会にしたい!という思いで準備してきました。大変な時こそ笑顔で走れるようにと、8分間走をチームで440本走るという目標を立ててやりました。かなりきつかったですが、とても良い準備になりました!(笑)あとは、練習中から笑顔と感謝でプレーすることを意識してやってきましたが、サッカーは息もあがるし、うまくいかないことも多くて、難しい挑戦でした。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.この大会の目標はありますか?


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

前回大会より成長した姿でプレーすることです。技術的にはロングキックや強いシュートを打てるように実際に練習してきましたし、平和サッカーを体現するために平和サッカーとは何か、を毎日少しずつ学んできました。言葉よりも実践だ!といつも教わるので、実際に成長した姿で大会に参加できたことに感謝です。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.プレーする中で大切にしていることはありますか?(大切にしている聖書の教えや考え方など、できるだけ外部の方がわかりやすい言葉で)


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

目的を失わずにやることです。サッカーの目的はゴールなので、ゴールをいつも考えから忘れないように、首を振りながらゴールを見るように心がけています。平和サッカーでは、サッカーを通して人生を学ぶことを教えてくださるので、サッカーで試合中に何度もゴールを見るように、職場や自分の生活においても目的を忘れずに過ごしていきたいと思っています。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.平和サッカーの魅力を教えてください。


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

先ほど話したことと少し被るのですが、勝ち負けだけのサッカーではないこと、サッカーを通して人生を学べることが魅力だと思います。このサッカーが本当に楽しいんです。だから運動が苦手な人もやりたくなるし、プロ選手としてプレーして来られた方も心を熱くしてやるのだと思います。平和的に技量を発揮しながら、サッカーを通して人生も学んで、こういったスポーツ文化を自分自身も待っていたし、世界中の人が願っていると思うので、誇りに思って続けてやっていきたいと思っています。

https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/eri.png
えり

Q.今後の平和サッカーへの意気込みや展望を一言お願いします。


https://cgm-peace-soccer.org/wp-content/themes/anthem_tcd083/img/common/nanami.png
ななみ

今回、韓国、台湾、モンゴルの方も一緒にしましたが、言葉が通じなくても、喜びを分かちあったり、涙する瞬間を共にしたりしながら自然と心がほぐれて、互いに仲良くなるのを体験しました。この体験を1つの良い思い出で終わらせることなく、継続してやっていきたいと思いましたし、もっと多くの国の方や、多くの人たちで平和サッカーをしたいとビジョンが広がりました。愛と平和の世界を作っていけるスポーツ文化、平和サッカーの発展に、自分が貢献できる位置で携わっていきたいと思います!

関連記事

TOP
error: Content is protected !!